ママの1日はゆっくり始まるわけではありません。パパのお弁当づくり、朝食の支度、子供たちを起こすなど、起きてすぐにエンジンをかけます。その上、仕事をしているとさらに自分の身支度や保育園の準備などに追われて大忙し。前の日にやることやってもです。何が起こるかもわかりません。もちろん毎日のママの健康管理と家族の健康管理も大事な仕事の1つです。そこから始まっています。
出勤時間が迫る中、子供にはしっかりと毎朝食べてほしいですよね。頑張って作った朝食を出し、いざ「いただきます!」。しかし思うように食べてくれず、ゆっくりのんびりマイペース。そんな姿を見て思わず「早く食べてー!」と叫んでしまうことも…。でも叫ぶとロスタイムが重なるので出来るだけ見守る…。でももう言っちゃうか…。親の成長が試されているのか?と思いますが、朝はそれどころではないのです。他の時間で頑張らせてくださいと思います。
起きたばかりの体になかなか食事が入っていかない、ということは大人でも分かります。だいたいそうです。しかし、テレビに夢中になって進まないなんてことも多いはず。両立なんて出来ないですよ!わかってます。時計と子供を何度も見比べながら、お化粧な出かける支度するママは本当に大変です。これがほぼ毎日です。週1だったら頑張れますきっと…
子供にはパッと食べてもらえるようにパン朝食にしたくなりますが、お米も食べて欲しいと想いもありつつ…です。
なんだかんだと見守りながら促しながら、ご飯を食べ終え着替えをする時になるとまたしても、出ました!「自分でやりたい症候群」。少しずつ出来ることが増え、お兄さん、お姉さんとなってきた自覚を持ち、自分一人でやりたい気持ちが出来るとママやパパの手を借りたくない、なんて泣き出すことも。反り繰り返ることも。キャッキャ笑って逃げ回ることも。
思わず「時間が無いのにー!」と騒いでしまったママもいるのでは?手伝おうとするものなら大騒ぎ。「ダメー!自分でやるー!」と大泣きし、手がつけられなくなってしまったというママや、「キャッキャ」笑って遊んでると勘違いして笑顔で逃げ回る子供を追いかけるママも少なくないでしょう。
子供の気持ちを尊重したいけれど、朝は勘弁してほしいと悩むママ。本当にママは朝から大変なんです!
バタバタと動き回るママを見て今度は子供が気を使って「手伝うよー!」なんて食器運んでくれたり。嬉しいけれど、時間に追われているママにとってその申し出は困る…今はほんとに要らないです。全部ママがサクサクやります。これが忙しい時の気持ちです。
子供に思わずイライラしてしまい、今はやめてと言ってしまったママもいるのではないでしょうか。そんなことを言ってしまったときは子供の気持ちも下がり、ご機嫌斜めに!怒り始めたらさらに大変な事になってしまった…なんて経験をしたママは多いかと思います。
子供の成長はとても嬉しいですが、やることがたくさんのママにとっては時に頭を抱えてしまうこともありますよね。
働くママにとって全ての事を両立することは本当に難しいものです。子供の要求やわがままに「なんで?」「どうして?」と思うこともあります。それは子供の素直な気持ちなんですよね。分かってはいるけれど、受け入れられないときもあります。
疲れやイライラからつい辛く当たってしまったときは、時間作ってギュッと抱きしめてあげてください。ママも子供と一緒に成長していくんです。間違えることもあります。温かく見守りながら、無理なく育児や仕事を楽しみましょう。